ウルトラヴァイオレット
2006年6月24日 映画 コメント (1)
ミラ・ジョヴォヴィッチ主演最新作ウルトラヴァイオレットが公開されたのでパイポさんと見に行きました。予想としてはイーオンフラックスとはまた違うスタイリッシュアクション&CG使いまくり映像の映画だと思ってました(まぁそうなんだけど)カッコ良ければいいんですよ!
オリジナルだと思ってたらアメコミの原作あるのね。
近未来、謎のウィルスが蔓延し感染者は人間を超えた存在「ファージ」になってしまう(ヴァンパイアみたいなもんね。日で溶けたりはしません)ファージは捕らえられ人々はウィルスに怯える世界。生き残ったファージと人間の戦いを描いた映画です(Xメンみたいなもんだね)。でファージ最強の戦士がミラ演じるヴァイオレットなわけです。
かっこえー(´∀`)序盤からアクション全開!銃弾はかわすはバイクでビルの壁は走るは、とCG映像も迫力あります。髪の色が黒から紫にスーと変わるのも良いですね。でもストーリーはかなりめちゃくちゃです。まとめられなかったのか、それとも何も考えていなかったのか?何がしたかったんだ?とつっこむところは多々あるんですがこの手の映画はそんなのどーでもいいんです!大事なのはアクション。
でも派手なアクションは前半で使い切って後半はネタ切れ感が漂ってました。銃弾かわしたあとに剣で腰の入っていないチャンバラやってもね〜(;´ρ`)
あとスタイリッシュアクションなんだけどいまいちそれが弱い気がしました。所々よくわからんポージング決めてるけどミラのカッコ良さがカメラワークによって半減してるような・・・期待してたのに。
さらに悪役の存在感がない&目的がよくわからんてのも残念でした。このかんじは「リベリオン」によく似てます。と思ったら
監督同じだったぁー(((;゜д゜)))
かなりリベリオンと同じ臭いがします。世界にガンカタを知らしめたあの男!さすがだぜ!この監督(カート・ウィマー)
そしてラスボスとの対決。監督は日本のある漫画を参考にしました(たぶん。いや絶対にそうだ(`д´≡`д´) 暗闇の中敵が剣を構えるとその剣には細かいギザギザが!?そして斬り合うと剣が炎に包まれるではありませんか!斬られたとこが燃える!?
監督! これは る○うに ○心ですね?
カッコえぇー。この監督大好ですよ。次の作品が早く見たいです。ガンカタに衝撃を受けたあなた!今すぐ映画館へGOー!!!
いっしょに見たパイポさんも満足してましたo(^-^)o
オリジナルだと思ってたらアメコミの原作あるのね。
近未来、謎のウィルスが蔓延し感染者は人間を超えた存在「ファージ」になってしまう(ヴァンパイアみたいなもんね。日で溶けたりはしません)ファージは捕らえられ人々はウィルスに怯える世界。生き残ったファージと人間の戦いを描いた映画です(Xメンみたいなもんだね)。でファージ最強の戦士がミラ演じるヴァイオレットなわけです。
かっこえー(´∀`)序盤からアクション全開!銃弾はかわすはバイクでビルの壁は走るは、とCG映像も迫力あります。髪の色が黒から紫にスーと変わるのも良いですね。でもストーリーはかなりめちゃくちゃです。まとめられなかったのか、それとも何も考えていなかったのか?何がしたかったんだ?とつっこむところは多々あるんですがこの手の映画はそんなのどーでもいいんです!大事なのはアクション。
でも派手なアクションは前半で使い切って後半はネタ切れ感が漂ってました。銃弾かわしたあとに剣で腰の入っていないチャンバラやってもね〜(;´ρ`)
あとスタイリッシュアクションなんだけどいまいちそれが弱い気がしました。所々よくわからんポージング決めてるけどミラのカッコ良さがカメラワークによって半減してるような・・・期待してたのに。
さらに悪役の存在感がない&目的がよくわからんてのも残念でした。このかんじは「リベリオン」によく似てます。と思ったら
監督同じだったぁー(((;゜д゜)))
かなりリベリオンと同じ臭いがします。世界にガンカタを知らしめたあの男!さすがだぜ!この監督(カート・ウィマー)
そしてラスボスとの対決。監督は日本のある漫画を参考にしました(たぶん。いや絶対にそうだ(`д´≡`д´) 暗闇の中敵が剣を構えるとその剣には細かいギザギザが!?そして斬り合うと剣が炎に包まれるではありませんか!斬られたとこが燃える!?
監督! これは る○うに ○心ですね?
カッコえぇー。この監督大好ですよ。次の作品が早く見たいです。ガンカタに衝撃を受けたあなた!今すぐ映画館へGOー!!!
いっしょに見たパイポさんも満足してましたo(^-^)o
Tweet
|

コメント
最終的な感想は、
・リベリオン(似てるとは思ったが……同じ監督かよ!)
・キル・ビル
・シナリオがグチャッた香港映画
を足して7で割ったような印象。
前半はまあ良かったが、後半のダラダラぶりには耐えられぬ!
全体にアクションが軽すぎるて、
質感を感じられなかったのもマイナスポイントだね。
アレを未来テイストということで甘受はできんよ